ヒドリガモの若鳥かとも思ったが。
いや違う。
オカヨシガモとする。
ページビューの合計
2011年12月31日土曜日
嵐山1/2(オナガガモ)
鳥たちには年末もなかろうと思い出かけてみたがほぼお休み状態。
渡月橋の下ではオナガガモとカワウ。
大沢の池ではヒドリガモ、オオバン、カイツブリと珍しいものは見ず。
広沢の池もシャット―を押すことなし。
渡月橋の下ではオナガガモとカワウ。
大沢の池ではヒドリガモ、オオバン、カイツブリと珍しいものは見ず。
広沢の池もシャット―を押すことなし。
2011年12月30日金曜日
2011年12月29日木曜日
2011年12月28日水曜日
山科中央公園1/2(ウグイス)
眉斑からウグイスと思いたい。
鳴いてくれれば迷わないのだが。
今まではすぐに茂みに隠れてしまいシャトーチャンスに恵まれなかった。
今日は10枚は写させてもらった。実にサービス精神旺盛。
おいしい獲物が木に有ったのだろう。
鳴いてくれれば迷わないのだが。
今まではすぐに茂みに隠れてしまいシャトーチャンスに恵まれなかった。
今日は10枚は写させてもらった。実にサービス精神旺盛。
おいしい獲物が木に有ったのだろう。
2011年12月27日火曜日
2011年12月26日月曜日
北大路橋から御園橋1/5(ホオジロガモ)
ホオジロガモの情報を得て出かけた。
初めはキングロハジロと思っていた。
スズメ、セグロセキレイ、ユリカモメ、ハシボソガラス、カワウ、
カイツブリ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、
ダイサギ、コサギ、アオサギほか。
初めはキングロハジロと思っていた。
スズメ、セグロセキレイ、ユリカモメ、ハシボソガラス、カワウ、
カイツブリ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、
ダイサギ、コサギ、アオサギほか。
ラベル:
ホオジロガモ
場所:
日本, 京都府京都市北区
2011年12月23日金曜日
カワラヒワの群舞?(カワラヒワ)
常照皇寺は今朝から雪が降り続いている。
杉木立に何やら小鳥が群れている。
気になり外に出てみれば山に向かって無数の鳥が旋回。
10分ほどのショーに見とれた。
どうもカワラヒワのようである。
ひょとしてアトリかも。
杉木立に何やら小鳥が群れている。
気になり外に出てみれば山に向かって無数の鳥が旋回。
10分ほどのショーに見とれた。
どうもカワラヒワのようである。
ひょとしてアトリかも。
2011年12月21日水曜日
2011年12月20日火曜日
登録:
投稿 (Atom)