ページビューの合計

2012年2月16日木曜日

山科川(カワセミ)

ながらでこんなシーンが写せれば十分幸せです。
大砲を持った人に失礼!

picasaでスライドショー


ソースをそのまま貼ったのでは機能しない。
HTMLでpage作成の宣言が前提と言うことがわかった。

山階小学校(ムクドリ)

ネズミモチの実を啄むムクドリ。


山科中央公園(ユリノキ)

我が家の近くにもあるがこんなに太くない。
山科駅の近くにあるが幼木。

いつもの通り道にこんな太い樹があることに気づいた。
花のころが今から楽しみである。



2012年2月14日火曜日

2012年2月12日日曜日

音羽川(キセキレイ)

山科音羽川にて。
西日が強くて難儀した。

セキレイの中では一番のお気に入りである。




府立植物園(カワセミ)

予期しなかったカワセミにしばし見惚れた。


この辺り。

府立植物園(アオサギ)

幼鳥を見たのは初めて。
眼光の鋭さ!



府立植物園(アオバト)


「むしのめ写真展」を見た後探鳥を。

鳥に出遭う方法は人に親しくなることとつくづく思った。
「こっち、こっち」と案内されるまま。
アオバトである!





府立植物園(マンサク)

花だよりです。
花を見ると和みます。
隣にあったミツマタはまだ少し先だろう。


京北(ケリ)

鳥居町を通過中。
小雪の舞う中数羽のケリ。
最初は逃げられたが逃げた方向にUターンして再会。



2012年2月11日土曜日

京北(オオイヌフグリ)

晴れ間に春を探してみた。
フキノトウ、土筆も目にした。
もうそこまで来ているよう。


2012年2月8日水曜日

音羽川(ゴイサギ)

去年は良く見かけたゴイサギ。
こんなところに居ました。
ジョウビタキを写そうとカメラを用意していたところ通りがかったご婦人に教えてもらった。





2012年2月7日火曜日

山科東野公園(ヨコヅナサシガメ)

ピコリンさんのBBSで近くの公園にいることを教えられ出かけた。
なかなか見つけられず救援を頼むに及んだ。
いました居ました。ケヤキに群れて。
カメムシと分かったもののいろいろ迷った。

迷った末に、「ヨコヅナサシガメ」と同定しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/kamemushi3_.html
http://www.insects.jp/kon-kameyokozuna.htm
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_yokodunasasigame.htm
http://ikimonotuusin.com/doc/227.htm
 http://ujiharao.exblog.jp/i24/



幼虫で越冬。
黒い塊をなしている。




そばにいたのは幼体?
いや。抜け殻とのこと。

《追記》
山科中央公園のケヤキにもいるのを見つけました。
2月16日の日の光が当たっている時に写しました。















よく似た「シマサシガメ」
赤い部分がありません。
http://www.insects.jp/kon-kamesimasasi.htm

ビロウドサシガメ?と思ったり、アカシマサシガメ?と思ったりしました。

用語と部位の再学習

何度聞いても右から左。
再学習です。

屋久島の野鳥 尾上 和久 (著)から転載




2012年2月5日日曜日

北大路橋の上(アメリカヒドリ)

やっと出遭えたかと思ったがヒドリガモと一緒に動いている。
ひょっとして若鳥kと思い、アメリカヒドリガモだと自信が持てない。
困ったときは即、師匠である。
「アメリカヒドリです」と。
カモはつかないとのこと。




 辺りを見回しても他には見当たらなかった。

 一見ファミリーのごとし。
図鑑にも一緒に行動するとあった。


そうだと分かってから幸せな気分が湧いてきた。

北大路橋の上(アオサギ)

後ろはオナガガモとマガモ。
胸の羽に注目。


ふんわりふわりと飛翔。


「アオサギを議論するページ」を見つけました。


北大路橋の上(ダイサギ)

背中の羽を蓑羽と思って居たが生殖羽と言うそうです。


何やら小動物をGET!


生殖羽が見事に写されています。
http://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=01808019354&GroupCD=0&no=

2012年2月4日土曜日

京北井戸でやっと写した(ルリビタキ)

昼食時窓の外にジョウビタキの♂が出現。
食事もそこそこにカメラを持って裏庭へ。
♂は何処へやら。
そこへ運よく♀が現れてくれました。




と思いきや!
nishidai師匠に話したところオッとどっこい「ルリビタキの♀」とのこと。

今シーズンの初見です。

下の画像からジョウビタキとすることに多少不安はあったのだが。
不安的中!


2012年2月3日金曜日

出雲路橋下流(バン)

これは???
群れていません。
幼鳥かも?

nishidai師匠に同定をお願いしました。

バンの若鶏です。


バンの若鳥と判明し1月に不忍池でであった鳥をUPしたくなった。
この時はオオバンもバンもいた。
《おまけ》不忍池を訪ねたときのアルバム。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.281169435274455.67349.100001442039008&type=3&l=e14f17bb17

葵橋から出雲路橋(ユリカモメ)

嘴の色がそれぞれ違うユリカモメたち。
上から2羽目はいかにも幼鳥。


葵橋から出雲路橋(カワラヒワ)

ケヤキに群れていました。
実を食べているのでしょう。