ページビューの合計

2012年4月29日日曜日

京北(トンボ,ヤマシャクヤク)

もうトンボが飛び交う季節か?
田んぼで仕事をしていても腕に止まったミヤマアカネ?。

こちらは裏庭にてミヤマカワトンボを初見。

















裏山では大好きな花を見ることができた。


2012年4月16日月曜日

山科団地(西洋ザイフリボク)

柳生真吾の八ヶ岳だよりにも紹介されている。
西洋ザイフリボク(采振り木)。またの名をジューンベリーとも。
別名:シデザクラ(四手桜) 
  








山科疏水(イソヒヨドリ)

一燈園から藤尾方面に向かう。
桜並木を過ぎたあたりでイソヒヨドリの囀り。
いました居ました!

巣作り中のようです。
資材を咥えています。
後ろの屋根裏の空間を出入りしています。


2012年4月14日土曜日

カタクリ

足の踏み場に注意しつつ咲いているのを探しました
今日のところは1輪のみ。


2012年4月10日火曜日

東部文化会館(シロバナタンポポ)

東部文化会館、東野公園いずれでも見ることができる。
先日安土城跡を訪れたときにもたくさんの株を見た。

大阪自然環境保全協会のページにはとても詳しい説明があり、ただ写していることに恥ずかしくなる。
でも、ファインダー越しに過ごす時間を楽しむだけで良し!である。




2012年4月8日日曜日

2012年4月4日水曜日

山科川(オオアラセイト)

夕暮れ時。山科川の岸辺で。


ショカッサイの名もあり。中国名の「諸葛菜」をそのまま使って音読みしたものである。
ムラサキハナナ(紫花菜)の別名もあり、「紫」は言うまでもなく花の色を表したもの。

「草花&田舎暮らし」さんのpage
http://d.hatena.ne.jp/kero1113/20110310/p1

宇治橋(ヤドリギ)

樹上の毬藻のようである。
レンジャクが実を好むとのこと。




 「知るほどに楽しい植物観察図鑑」のヤドリキ
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/44yadorigi.htm

ヤドリキとレンジャク
http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/hirenjaku.htm

宇治橋(タヒバリ)

中洲に石と同系色のタヒバリ。
師匠の案内がなければ気づけなかった。

    (SKY自然観察教室の例会にて)